健康サポート

栄養指導を行い、健康に生活できるようにサポートするのが仕事です。
栄養指導と言っても、ただ単に栄養面で足り無い部分や、どのような栄養が必要かとアドバイスするだけでなく、給食調理、献立作り、食育、さらにはアスリートに対しての栄養管理、その他の人のダイエット相談などと、幅広い仕事があります。
仕事場としては、病院や保育園、スポーツジムなどと、食事を扱い栄養管理が必要なところで活躍できます。
また食品開発などで、食品メーカーで働く方もいます。

似たような資格として栄養士がありますが、上位の資格となっており、より深い知識を求められます。
調理よりも栄養管理をメインとして仕事をしていくので、より栄養に関する深い知識を必要とするのです。
病院や介護施設の中で、1回300食以上、または750食以上の食事を作る施設では、有資格者を置かないとならないと決められているので、資格を取得しても仕事を探しやすいです。

実際に仕事をしていくとなると、生活習慣や疾患によって、人それぞれ必要となる栄養があり、食事が違ってくるので、専門知識を活かして適している食事をアドバイスします。
その人の健康状態を考えて、ときには相談に乗り、献立を考え、または実際に調理することもあります。
食の正しい知識を持ってもらうための講義や教室などを開催することもあります。
病院であれば、医療サポートの一員として、医師や薬剤師、看護師などと一緒にチームになり、栄養管理を行っていく、NSTという働き方もあります。
徐々にNSTを作っている病院は増えており、病院でも管理栄養士が求められるようになっています。

栄養士の資格を得ないと取得できない

管理栄養士になるためには、まずは栄養士の資格を得ないと、資格取得のための試験を受験できません。
その後は管理栄養士になるため試験を受けますが、受験資格を得るために、その前に1年から3年の実務経験を積まないとなりません。

栄養士になるために、何年制の学校を卒業したかで、管理栄養士となるための必要となる実務経験の年数が違ってきます。
また試験を受けなくても、管理栄養士の養成課程を卒業しても、卒業後にそのまま資格を得られます。

資格を取得した後は、多くの方は仕事を探すでしょうが、栄養士よりも就職で有利です。
給与面でも有利となり、管理栄養士を置かないとならない施設もあるので、仕事は探しやすいです。
就職先としては、病院や福祉施設が多いですが、企業や保育園、行政機関などで働く方もいます。
栄養士と同じように、給食会社で働くような方もいます。
このようにして管理栄養士の仕事は、深い知識を必要とはしますが、栄養士と同じように、就職の幅が広いです。