中小企業の経営を支える仕事

人気のある企業というと、誰もが耳にしたことのあるような大企業の場合がほとんどです。
それに対して、中小企業というと、名前を挙げても知らないという方が多いのではないでしょうか。
こうした企業は企業向けの製品や部品などを作っていることも多いので、無理はないかもしれません。
しかし、世界的シェアを持った商品や大企業にはできない独創的な商品・サービスの提供を行っている中小企業も数多くあります。

このようなことから、中小企業の倒産は国としても大きな損失であり、防がなくてはなりません。
したがって、中小企業の経営について助言を行う人物が必要です。
こうした背景から、高いニーズのある職業となっているのが中小企業診断士です。

中小企業診断士は、主に経営コンサルタントとして中小企業の経営に対する診断や助言をするのが仕事です。
そして企業の成長戦略を定め、それを実行するための助言や支援なども行います。
また、公的機関や金融機関、支援団体、商工会議所等への仲介も中小企業診断士の業務です。
このほか、中小企業の経営について、講演や執筆活動などを行うこともあります。

以上のように様々な業務を行う中小企業診断士ですが、その分高い能力が求められます。
経営やマーケティング、組織などに対する深い知識はもとより、経済、財務、法律についての知識も重要です。
こうした知識を繋ぎ合わせ、企業の経営についての分析を行うためには、論理的な思考力も欠かせません。
さらに、中小企業に対しての助言が主な業務であるため、相手に対してわかりやすい説明や的確な助言ができることも求められます。

中小企業診断士になるには

中小企業診断士は人気の高い資格でもあります。
ビジネスマンに取得したい資格を聞いたアンケートでは、必ず上位にこの資格が入ってくるほどです。
中小企業診断士は、経営コンサルタントとしては唯一の国家資格です。
そのため、資格を取っていつかは独立しようと考えている方も多いでしょう。

ただ、国家資格というだけあって、難易度は高めです。
その証拠に、合格率はおよそ20%で推移しています。
試験には第一次試験と筆記式、口述式の2種類からなる第二次試験の二種類があります。
第二次試験は第一次試験を合格することで受けることができますが、口述式の試験を受験するためには、その前に受ける筆記試験に合格しなくてはなりません。

中小企業診断士は、独立して活動している方ばかりではありません。
なかには企業内診断士として活躍している方もいます。
企業にとっては費用のかかるコンサルタントを雇うより、この資格を持っている社員がいてくれた方がありがたいはずです。
したがって、転職や独立する気がないとしても、この資格を取ることで高い評価を得ることができるでしょう。