社会保険労務士とは
人気の資格はいろいろとありますが、社会保険労務士もいつも人気の上位に、必ず入っている資格であるといえます。
社会保険労務士という言葉を目にしたことのある人も多いのではないでしょうか。
しかし、資格の名前だけを見ても、いまひとつどんな仕事をするための資格なのか、イメージがわかないという人も多いのではないでしょうか。
社会保険労務士とは、一言で言ってしまうと、企業内で社員同士のすれ違いがおきたとき、紛争を事前に食い止めることができる資格です。
紛争というとなにやら物騒なイメージになってしまいますが「セクハラ」「パワハラ」といったもめ事はよく耳にしますよね。
セクハラやパワハラは、場合によっては訴訟に発展する可能性もあります。
このような訴訟=紛争は、企業としては何とかして人間関係をもとに戻してトラブルを食い止めたい、と考えます。
この「食い止める役目の人」が、社会保険労務士なのです。
「セクハラ」「パワハラ」の問題などが公になったら、やはりその企業のイメージはダウンしてしまいます。
人間関係のトラブルによって企業イメージがダウンするというのは、大きな問題です。
そのような問題が起こる前にトラブルを解消するのが、社会保険労務士の大切な仕事になります。
対処方法
もしもトラブルが起こってしまった場合には、社会保険労務士はどのように対処をするのでしょうか。
トラブルが起きたときには、会社と従業員の意見調整を行うことが必要になります。
双方の言い分を聞き、すりあわせを行い、問題解決に導いていきます。
しかし、双方が納得できる形での解決方法を模索していくというのは、並大抵のことではできません。
「セクハラ」「パワハラ」のほかにも「リストラ」の問題など、企業が抱えている多くの悩みを一緒に考え、解決へと導いていくことが社会保険労務士の仕事となるのです。
社会保険労務士は、近年になってできた資格ですが、その重要性は高まってきていますし、それだけに積極的に資格取得をお勧めする資格でもあります。
これからの時代、コンサルティングは欠かせない要素となっていきますので、人事コンサルティングのエキスパートともいえる社会保険労務士の重要はこれからも拡大していくでしょう。
今後、コンサルティング会社に転職したいと思っている人はもちろん、コンサルティングを仕事としていきたいと思っている人には欠かせない資格のひとつであるともいえます。
多くのシーンで活かすことのできる社会保険労務士の資格は、今後、資格取得をしたいと考えている人にお勧めです。